2018年5月22日火曜日

決算短信について

16期も赤字決算となってしまいました。
この場をお借りしてすべての株主さま、ステークホルダーの皆さまに深くお詫びします。

当社の状況を説明させて頂きたく思います。

2002年にトメアスのアグロフォレストリーを経済の力で発展させようと起業し、未知のアマゾンフルーツを市場認知させるため様々なプロモーションを実施して約15年、アサイーを健康に良い食品として認知させました。
まだまだ小さな市場ですがアサイーはその類い稀な特性から、必ず青汁のような存在になると確信しています。
昨年、広辞苑に名前が掲載されたことはその一里塚となりました。

しかし一方で、食のファッション化が進み、アサイーも急激なブームを引き起こしたことから、反動で市場の一時的な縮小に繋がってしまいました。

フルッタフルッタは、持続可能性の高い多様性栽培であるアグロフォレストリー農法に惚れこみ、CAMTA(トメアス農協)と独占輸入販売契約を結び、創設以来これを経済的自立させる=購入者となり、また販売者として市場開発を成功させて、産業資本主義経済から、自然と経済が共存できる自然資本主義経済への転換を目指している企業です。

いくつもの難しい理屈より、まず必要なことはエシカルな農業生産物を購入する役割でした。
しかし、これは資本主義経済のセオリーに反しています。。
先進国ビジネスでは、市場がない、あるいは購入先が確定しない限り、仕入れをしないというのが鉄則だからです。

一方で、単一栽培の大規模農業がアマゾン含めた世界中の熱帯林を破壊している事実があります。
効率主義の単一栽培は産業資本主義と直結していて、自然資本を破壊しながら成長しても問題視されません。
でも、自然の多様性を取り入れた農業に置き換えななければ、温暖化が進み、後世につけを回すことになるのです。

経済発展の結果、人類が苦しめられるのは本末転倒です。

私は市場にエシカル原料の需要を増やすことでそれを回避できるという使命感をもっています。
つまり北半球の経済界が率先して地球に優しく人に良い"Good food"を購入する事だと思います。
フルッタフルッタは誰かがやらねばならない事をやろうと。
現に創業から15年、1万3000トン以上のエシカル原料をCAMTAから輸入してきました。

当社のマーケティングはプロダクト・アウト型(生産物優先)です。
原料を仕入れてから、どうすれば売れるかを考えます。
大げさに言えば、背水の陣?的なマーケティングですね(笑)。

良い原料を売れるまで磨き上げる!
これを社内でAFM(アグロフォレストリーマーケティング)と呼んでいます。
その後ろ側には前述の「強い想い」があります。

事実、アサイー商品はそうして誕生し、アサイー、スーパーフードという新しい市場を作りました。
大手チョコレートメーカーの大ヒット商品も当社のアグロフォレストリーカカオ原料を使用して誕生しました。

ミレニアム世代を中心に、体に良いだけでなく「サスティナブルフード」(持続可能食品)を購入したいという消費者が欧米を中心に急増しており、上述の商品が日本でヒットしたのも関係があると思います。
時代は大きく転換していて、サスティナブル食品市場は今後かならず大きくなると確信しています。

課題は市場形成に時間がかかるという事と、その間の運転資金や先行投資、在庫負担が多くかかるということ。
いばらの道でも未来の為に進み続けなければなりません。

16期には反映されませんでしたが、画期的な新商品や国内外の新戦略が今春から着実に効果を出し始めています。
今期は必ず業績回復するものと確信しています。

Work as life.

皆様の末永い応援を宜しくお願いします。

代表取締役
長澤 誠







2018年4月4日水曜日

真の友に贈る

ポルトガル語で友人といえば『アミーゴ』。

誰もが人生の中で出会うもの。
その中で、生涯の、と言える出会いがあると思います。

私にとっては Sr.Ivan Hitoshi Saiki に他なりません。

日系ブラジル移民の2世としてパラー州トメアスで生まれ、18年間CAMTA(トメアス農協)専務理事としてトメアス社会やアグロフォレストリーの発展に尽くした男です。

その彼が今年度の組合選挙で選出されず、退任する事に。
組合理事は3年ごとに実施される選挙で決定されますが、彼の落選は青天の霹靂でした。

結果を知った直後、頭が真っ白になり、受け止められませんでした...
運命のいたずらにしては度が過ぎるし、あれほどの功労者がどうして?
共に戦ってきた同志を失ったショックは大きく、言葉にすらなりませんでした。

そんな折、奥さんのFBに彼の近況写真がアップされていました。
アミーゴに囲まれた彼は、どこか解放されたような安堵の表情で笑顔を見せながら、
「心配するな..これで良かったんだ」と語りかけているようでした。

奥さんの優しい気遣いを感じながら、彼との出会いを書かずにいられなくなりました。

18年前の2000年、クプアスからチョコレートを作りたいと訪れた私を一番警戒し、「苦労したトメアスの人々を儲け話で惑わすような事は止めてくれ!」と喰って掛かってきたのが若かりしイバンでした。

捨てている種子をリサイクル出来る上、経済効果もある提案なのに猛反対でした。
幼少時からアマゾン移民の過酷なサバイバルを見てきた彼にとって、苦労を知らない日本人にアマゾン産物を扱うなど出来るはずが無い、いい時だけ現れて、無理とわかればすぐに見捨てて逃げ去ると思われたのでしょう。

この時期、潰れかけていた組合をイバン、フランシスコ ワタル坂口、ミチノリ コナガノの2世三羽烏が再建に立ち上がり、希望と不安が交錯していた雰囲気でした。
当時の私は無鉄砲な熱意で何とかしたいと想いが強く、イバンと一番衝突していました。

転機は突然現れました。

ブラジル滞在中、商標問題から私はBio Pirates(アマゾン泥棒)と糾弾され、連日テレビや新聞で騒がれる大事件が起きたのです。

困ったのは同様にパートナーとして動いているトメアス農協までが私を協力しているのは「国賊だ!」と激しく糾弾されたことです。

その時はさすがに諦めようと決心しました。
日系人が70年かけてブラジルで築いた地位を崩すことなどできません。

ある朝、事務所に来てみると、イバンが電話でメディアとやり合っていました。
「あの日本人は間違っていない!」「むしろアマゾンの経済的発展のことも考えているんだから俺たちは応援する!!」「メディアは真相を伝えていないじゃないか!」

最初は耳を疑いました。
あれほど私を攻撃していた彼が叩かれまくっていた孤独な私を助けてくれていたのです。

自分の立場が悪くなるリスクを承知の上で弱き者を助ける。
これは決して簡単な事ではありません。

苦しみを知った人の「本当の優しさ」を感じた瞬間でした。
この時を機に彼を生涯の友と自覚したのです。

クプアスは一旦諦め、彼の推薦するアサイーを手がける事にしたのもこの時です。

それ以来、彼と私は無二の親友となり、幾多の苦労を共に超えてきました。
タリーズコーヒーの創始者とテレビ取材を受けたのも良い思い出です。

やがてアサイーの知名度が急上昇して輸入料も急拡大し、CAMTAそしてトメアス社会も潤いました。
フルッタは上場を実現しイバンと二人でベルを鳴らしました。
あの感動は一生忘れません。

その後のブーム崩壊も有り、苦境の時はこれがアマゾンビジネスの難しさ、次世代の為に必ずやり抜こうと励まし合い、一緒に悩み、歩んできました。

彼との出会いが無ければCAMTA/FRUTAの歴史は存在しなかったかも知れません。

常に正義のために、嘘をつかず、自分を守らず、弱き者を助けるイバンは、私がそうだったように誤解される事も多かったと思います。

でも私は断言したい。
彼以上にトメアスを愛し、CAMTA再建に貢献した男を知りません。

この18年間、特に直近3年は一羽烏での組合運営、さぞかし心労が多かったでしょう。
日本市場が落ち込み、掩護射撃出来なかったことに悔いが残ります。

私たちは彼の残してくれた軌跡を、新生メンバーと立派な道に変え、
彼との夢を実現させていきたいとおもう。

アマゾンからアグロフォレストリーで世界を変える。

生涯のアミーゴに、心からObrigadoを贈りたい。

Mack Nagasawa















































2018年1月9日火曜日

帝京大学ラグビー部V9とアサイーの歴史

FELIZ ANO NOVO 2018 !

昨年のご支援に感謝するとともに、今年もよろしくおねがいします。

神戸の実家で短いお正月を過ごし、例年どおり、2日の帝京大学のラグビー大学選手権準決勝、7日の決勝の応援で2018年がスタートしました。




前人未到のV9達成、おめでとうございます!
逆転して1点差を守り切った、誇り高きチームだと思います。





歓喜のなかで監督の胴上げをスタンドから眺めながら、信頼されたリーダーが素晴らしいマネジメントで選手に誇りを持たせ、強いチームが維持されていることを今までになく気付かされ、経営に活かさねばならないと思いました。

帝京大学との関係はチーム栄養士の方からトップ選手の貧血対策の相談を受けたことがきっかけでした。

なかなか改善しない貧血にアサイーの改善効果が認められたのです。
それ以降10年以上トップチームに採用してもらい、今ではチームの寮で下級生がアサイーを大きな鍋で作る伝統が生まれたとか。

現在一人も貧血選手がいないとのこと。

チームの栄養士さんのインタビュー記事はこちら。
https://www.frutafruta.com/blog/archives/4835

彼らが証明してくれたアサイーの貧血改善効果は口コミで伝えられ、各種アスリートやスポーツ以外の貧血で悩む人々にもじわじわと広がっています。

これからラグビーW杯、東京オリンピックとアサイーにとって好イベントが続きます。
女性の間でファッション的ブームになったアサイーですが、貧血改善、疲労回復といったまだあまり知られていない潜在的効能を国内外の多くの人々に広げることがフルッタフルッタの使命であり責任だと思います。

2018年はアサイーの原点回帰を目指します。